本文へスキップ

シニアの達人 老後で、泣く人笑う人ここで決まります。何をすべきか豊な老後のために

TEL. 無料相談受付中

お問合わせ メール こちらまで

定年・年金PENSION

TOP > 将来のお金について >

誰もが迎える定年 とはいえ、前もって準備するのもなかなかできません。
何をすればよいのか? を解決します。情報収集してできることは始めましょう。

NEWS新着情報

2023年4月 〜
働きながら年金を受給する方へ
2022年4月 〜
年金受給開始65才ですが、、繰り下げ70才を75才へ 変更されます。
2021年
年金ネットを利用しましょう。 (日本年金機構)
定年 年金

50才代は、最後のチャンスです

60才で定年をむかえます。 年金は65才から支給となります。 
通常定年後5年間は会社に継続雇用で契約社員として残ります。給与はかなり減額します。いろいろ考えさせられます。

50才は、チャンス

「定年後の準備は、整っていますか?」

50才代は、重要な時期となります。 もう会社勤務終了まであと10年を切りました。 60才になってからのことをじっくり考える必要があります。 (1)継続雇用か、(2)ビジネス立ち上げ・独立するか、(3)退職金をベースに蓄えで過ごすか。 詳しく


年金は、いくらもらえるのか?

60才から、65才から、もらえるのでしょうか? そこには複雑な仕組みが存在します。 まず、ここは基本を学んでみましょう。
・「いっしょに検証。公的年金」 (厚生労働省)
・ 年金制度改正法が、成立しました。(厚生労働省)
・ 老齢年金 (日本年金機構)



定年後、再就職できるのか

手に職のある人は見込みあり。 「営業には、自信がある」という人は注意が必要。会社を辞めたあと、あなたの背中には、会社という看板がなければ、だれもあなたの存在を認めないことを痛感します。 もう会社勤務していないあなたは、単なるあなた個人なのです。 

  • これまで、経験・資格・知識の棚卸しをする (自分を見直すことが大事)
  • 残りの人生を、どう生きるか決める。 (脱サラリーマン、稼がなくてもパートでのんびり、趣味で日々過ごすなど)
  • 家族と話し合う。(あなたの両親の介護が必ず必要になってきます。それも合わせて検討を)


老後に、2000万円必要なのか

20-30才から貯めろと言われればまだしも、40-50才で2000万円と急に言われても、すぐに用立てできるはずがありません。なので、老後の生活というのはある程度決まってしまっています。 
しかし、諦めないでください。 ここからでもしっかり準備をして、それに見合った生活をすればなんとかなるものです。

年金2000万円

「定年後の準備は、整っていますか?」

お金の準備もやはりまず棚卸しです。 それから、年金がいくらもらえるが、調べておいてください。ねんきん定期便 
あとは、60〜80才の20年間の収支を計算してみてください。 退職金の予定額も計算にいれて、あなたは、裕福に暮らせるのは、ぎりぎりの生活を強いられるのか、まずは準備です。


年金の繰り上げは、得か損か

2022年(令和4年)から年金制度が改正されました。
繰上げ受給の減額率は見直され、1月あたり0.5% から 0.4% に変更されました。
2022年3月31日時点で、60才に達していない方が対象です。
計算すると、0.4%分が5年繰り上げる(65才→60才) 60ヶ月ですから、0.4%x60=24%
100,000円だと76,000円になるということです。
65才から100%を受給する人と繰上げ(前借り)した60才の人は、81才くらいでトントンです。
日本年金機構

  • 81才以上は軽く生きているという人は、繰上げしないほうが将来得でしょう。
  • 81才まで生きるとは思えないという人は、早く繰上げして早く使うほうが得です。
  • 3つ目の選択肢ですが、80才超えて生活ぎりぎりなら仕方ないですが、仮にお小遣い月1万円あったとしても「足が悪くても外に出れない」「何事にも興味がない」となることも想像できるので、使えるときに元気なときに旅行して楽しく人生が正解だと思います 。

よくある質問(FAQ)

年金関連

Q.年金は、何才からもらえますか?

A.65才の誕生日の数か月前に、請求するための封筒が届きます。それが年金生活の始まりとなります。

Q.年金手帳が見当たらない。必要ですか?

A.すでに年金手帳の発行はストップしています。年金番号があれば問題ありません。

Q.年金をもらいながら失業保険はもらえますか?

A.もらえません。どちらかを選択してください。


定年関連

Q.60才定年過ぎました。会社にはいられますか?

A.会社は、65才まで継続雇用するところが多いです。給与は同額ではなく、減額されることが多いようです。契約時に今後の業務の責任範囲などを確認しておきましょう。

Q.定年後の健康保険は、どうなりますか?

A.@任意継続健康保険 A国民健康保険 Bご家族の健康保険(被扶養者)からの選択となります。それぞれをしっかり勉強して、安くすむ保険に加入しましょう。


その他、将来のお金について



名言 テーマ: 夢

あなたが今、夢中になっているものを大切にしなさい。
それはあなたが真にも取れているものだから

ラルフ・ワネド・エマーソン
(思想家)