入るものを増やし、出るものを減らせれば、自然にお金は貯まります。 決済方法やポイント・銀行などを上手く利用することで、節約が可能です。 老後には時間があります。時間をうまく使って、より良い生活を送るように努めましょう。
現金払いが減る中で、様々な決済方法が増えてきています。新しい決済を使ってみることも必要です。
最近では、過去ほど財布が売れてないそうです。 そうですよね、もう財布に500円玉、100円玉、10円玉を持ち歩く時代ではありません。
財布が分厚くなるもうひとつの原因のクレジットカードやポイントカードもスマホのアプリになっていくため、財布が要らなくなってきているわけです。
貯めてはいるが、あまり得した思いがない方。。。
一度整理してみましょう。目標決めて貯めることで、効率良く効果的にポイントが貯まり、それを上手に使えます。
「5000ポイント貯めて、あのバックをもらうんだ」と目標をはっきり決めて臨めば意外と早く貯まります。
「いつかもらう」「貯まったら、何かもらう」で、実際もらった試しがありません。 ポイントを貯めて、まず何が欲しいかを決めましょう。
会社は、60才で定年をむかえます。 年金は65才から支給となります。
通常定年後、その後5年間は会社に継続雇用で嘱託(契約)社員として残ります。給与は、かなり減額します。しかし、様々な役職からは解放されれば、それも良いかもです。
おおまかな予定と細かく決める予定とでは、大きく差が出ます。 収入は減り、支出を切り詰めなければならない老後の生活には、精密な計画作りが必要です。
メディアで有名になった老後の2000万円。果たして、その額はみなさんにとってどんな金額なのでしょうか?
余裕なのか、不安なのか、人それぞれ。
現金、銀行に預けている預金、投資、金、不動産など、まず棚卸をしましょう。そして、退職着の退職金、65才からもらえ年金額をそれに加えます。
必要なことは、たったこれだけなんですが、これがなかなかできない。なぜでしょう?
幸せになりたいならば、
「あの時ああしていれば」
というかわりに
「この次こうしよう」
ということです。
スマイリー・プラントン
(精神科医)